8月19日片倉ダム釣行

前日の天気予報をみると一日中曇りで気温も31℃、若干の北風で最近の酷暑からすると人間には優しい天気な模様で嫁に懇願して釣行を決意☁️

まぁ実際は晴天で風の吹かない時間もある酷暑だったわけですがw

今年のこれまでの釣りを振り返ると4月後半〜8月までに片倉ダムは8回?行ってるはずですが大体の釣果が20〜35cmくらいで悪くても10本以上の釣果でした。

中々サイズアップは厳しい時期ですが狙って釣りたいと思い、最近のお気に入りのイモ40ノーシンカーは一切使わず、何か新しい発見がある釣りにしたい。。。

ということで朝一にカバーを少しやったらジャークベイト、ステルスペッパー、ジャバロン、トップウォーターなど普段は使わないルアーを時間を決めて投げていこうと計画しました。

これらは以前気まぐれで投げて40upが釣れたけどほとんど投げないという一応の実績があるものです🎣

正直たまたま釣れたというだけで使い所はわからないのですが\(^ ^)/ 

お盆最終日、久しぶりのホリデーフィッシングということもあり桟橋は混雑している様子。。。

朝一は自然の家の前で景気付けに一本取りたいと意気込みましたが振り返ると4艇も入ろうとしてたのでスルーしてその先の岩盤〜トンネル北辺りのカバー撃ちを朝一の釣りにすることにしました。
朝イチの雰囲気チェックと一本釣りたいという思いから廃盤ですが大好きなMove2.5の2.7gテキサスで岸際を流していくと。。。
出ました\(^ ^)/ 

49.5cm 1650g。

かっこよく狙って釣ったと言いたいところですが普通に岸際にいつも通り打っていっただけです。。。

目標のサイズアップは開始15分で高い水準で達成してしまいました😀

正直片倉ダムではかなり久々のクオリティの魚でこの日の釣りは既に満足の域にw

しかしこの日の釣りは大きい魚をいつもと違うルアーで釣るという目的があったので浮き込みの少ないところではヴァルナのジャーク、多いところではジャバロン10gテキサスを巻きながらトンネル南方面へ〜

上流方面はやたら緑で魚っ気がないかと思いきや表層でベイトを追っているような動きが散見されたためポッパーで狙ってみるも反応せず。。。

そのまま折り返してダムサイト側に戻ってきましたがこれらの釣りでは反応なく、要所で投げてきたHP BUGでポロポロアベレージを拾って午前中で6本。

午後もHP BUGで3本追加で計9本。

結局サイズアップを狙った釣りで結果は出せなかったのですが朝イチの一本が非常に嬉しい思い出に残る釣行になりました。

No brainer

バス釣りが趣味と言いたいですが月2回くらいしか釣りに行けない子供が2人のパパバサーの備忘録です。 数少ない釣行や適当な道具のレビューがメインです。

0コメント

  • 1000 / 1000